サイトの現在地

前のページへ戻る


ここから本文です

かがやき市長選挙を実施しました

 2年に一度、かがやきの丘3校合同で行っている模擬選挙。秋田県・市選挙管理委員会の出前講座を活用し、2年前からは、中学生から高等部普通科までを対象に実施しています。
 今回は、事務長補佐、理療科教員、聴覚支援学校の聴覚支援部教員という、普段中・高等部生徒の授業を担当しない職員が立候補者となり、事前に選挙公報やそれぞれの政見放送(VTR)を見て、公約や主張を検討し、投票に臨みました。
 講座では、代理投票を含む投票の方法を、実演を見ながら学習したので、初めて参加する中1生徒も、緊張しながらも自分の選んだ人の名前をしっかりと書いて投票することができました。
  投票後の質問コーナーでは、「使い終わった点字盤はどうすればいいか」「投票箱に投入口が2つあるのはなぜか」「投票所の鉛筆では薄くて見えないので、自分の6Bの鉛筆を持参してもいいか」といった質問が出て、選挙管理委員会の方から丁寧に教えていただくことができ、不安の解消になりました。
  10月に投票経験済みの生徒も含め、「選挙に行ってみたい」、「今後も行こうと思う」といった言葉が聞かれ、有意義な時間となりました。
 
 

 

   
 落ち着いて点字投票できました
 
えんぴつ持参で初投票 
 
 
  
 
 もう慣れたものです  
 「質問が2つあります」

 

   
 次は知事選挙だな・・・    
  
 
 
 

 

本文はここまで

このページの先頭へ戻る