サイトの現在地

前のページへ戻る


ここから本文です

図書館だより 第2号

新刊がたくさん入りました!
 小学部対象のものから、理療科対象の解剖や経穴の本まで、50冊ほどの新しい本が入りました。今後、少しずつ紹介していきます。図書室前にも掲示しています。ぜひご活用ください。先生方もどうぞ!
 
てんじつき さわるえほん「まんじゅうこわい」
 一般社団法人落語ユニバーサルデザイン化推進協会から寄贈されたこの本は、落語「まんじゅうこわい」を触りながら読む絵本です。いろいろな「こわいもの」が、初めは触って分かる(見えない)絵で描かれているので、見え方にかかわらず、クイズのように読み進めることができます。
 背表紙のQRコードを読み込むと、YouTubeで落語家さんの読み聞かせを楽しむことができます。
  いろいろな楽しみ方ができる1冊です。 
 
毎日新聞デジタルを使ってみよう!
 新聞は字が小さくて読みづらい、ネットニュースで見るからいらない、という人も多いかもしれません。ただ、ネットニュースでは、重要なニュースが分かりにくいですし、紙面をめくることでちょっとした出来事を知る醍醐味は、新聞の紙面ならではのものです。
 本校では、「毎日新聞デジタル」に、「秋田県立視覚支援学校」で愛読者会員登録しており、児童生徒・職員が利用できます。「毎日ビューアー」のアプリを入れることで、配付されているタブレットや自分のタブレット、スマートフォン、PCで、新聞の紙面を自分の読みやすい大きさに簡単に拡大して読むことができます。使い方は、次に紹介します。
 また、秋田魁新報でも、新聞を購読していれば無料で電子版を利用できます。家族でIDとパスワードを共用できるようです。
 ゴールデンウィークには、デジタル新聞と図書室の本を読んでみませんか。
 
1 毎日新聞デジタルの利用方法
(1)PCで利用する場合…毎日新聞デジタルホームページの右上の「ログイン」をクリックしIDとパスワードを入力、左上にある紙面ビューアーをクリックすることで利用可能。
(2)タブレット・スマートフォンで利用する場合…「毎日ビューアー」(アプリ)を機器に入れ、IDとパスワードを入力すれば利用できる。
 
2 「毎日ビューアー」の機能
(1)紙面の購読
 ア 5カ所の地域(東京・大阪・西部・中部・北海道)の朝夕刊。それぞれ過去7日間のバックナンバー。
 イ 全国全ての地域面(当日のみ)…秋田版も見ることができる。
 ウ 日曜版
 オ 号外
(2)テキスト表示(東京本社版のみ)
 ア PCでは、上部のテキストと書かれているボタンをクリックし、読みたい記事のダブルタップにより、テキスト表示可能(非対応の記事もある)。タブレットでは右上のメニューから記事一覧をタップし、読みたい記事を選ぶとテキスト表示される。
 イ 文字サイズの変更可能。
(3)スクラップ機能(東京本社版のみ)       
 ア テキスト表示可能な記事は、スクラップ機能により、端末に保存できる。
 イ スクラップした記事は、7日間を過ぎても閲覧することが可能。
(4)印刷:PCで印刷可能。
 
3 ログインについて
 ID:***
 パスワード:***
 
4 注意点
(1)同時に5台までの機器で利用可能。6台目でログインすると、一番最初にログインした機器がログアウトしていく。
(2)voice overなど音声への対応もあるようだが、不十分。
(3)パスワードは、学校として登録しているものです。個人で変更しないようにお願いします。                 
 
※ 学校だけでなく、寄宿舎や自宅でも利用可能です。みんなの共有財産なので、ルールを守って活用しましょう。
 

 

本文はここまで

このページの先頭へ戻る