幼稚部

 

幼稚部には、歳児、歳児、歳児の学級があります。

また、秋田県新生児聴覚検査事業療育拠点機関として、乳幼児教室(歳児対象)で教育相談を行っています。乳幼児教室のページは こちら

 

・幼児期にふさわしい遊びや体験を大切にして、「心」と「「体」を育てます。

・スムーズなコミュニケーションができるようになるために、ことばの力を育みます。

・登校から下校までのすべてを教育活動と考えています。例えば、片付けや手洗いなど

   の生活場面もすべて大切な活動です。

・補聴器や人工内耳をつけて、耳から入る情報を最大限に生かすようにしています(聴覚活用)。

・ことばを獲得する過程では、しっかりコミュニケーションをとっていくことが大切ですので、

 音声や手話、身振り、指文字等、あらゆる手段を活用していきます。

 

保護者の方には、保護者講座等を通して、きこえやことば、子育てについて学ぶ機会を設けています。

 

  

  幼稚部ってどんなところ?

 

   幼稚部の目標

     〈明るく元気な子ども〉        〈友達となかよくする子ども〉

                   

          〈話のよくわかる子ども〉       〈すすんで行動できる子ども〉

     

    幼稚部の教育課程と日課表は こちら

 

    保育の様子

 
 
 
 
   

補聴器点検

いもほり

おたんじょう会

砂あそび

絵の具あそび

運動会練習

 

    幼稚部の行事 (R6年度)

     幼稚部入学式         10 学習発表会(全校行事) 秋の遠足

                          

     運動会(全校行事)      11 手話サークルたんぽぽさんおはなし会 

                          体操教室②

     遠足 交通安全教室①     12 校外学習 クリスマス会

       はみがき教室                        

    7 夏祭り              交通安全教室②                        

                          手話サークルたんぽぽさんおはなし会 

                                               

     体操教室① 秋の遠足      2 まめまき お楽しみ会                

                        ひなまつり  幼稚部修了式                         

     

体操教室

遠足(動物園)

夏祭り

制作あそび

学習発表会

クリスマス会

 
     

今日の予定の確認

(言語環境の整備)

難聴幼児理解研修会①

難聴幼児理解研修会②

     
 幼稚部・乳幼児教室リーフレットはこちら

 

幼稚部に関するお問い合わせは

    秋田県立聴覚支援学校 幼稚部 菅原 研              

    TEL:018-889-8572  FAX:018-889-8575


相談は随時お受けしています。お気軽にお問い合わせください。