地域の小・中学校などで難聴児童生徒を担任されている先生方を対象に、聴覚障害教育に関する情報を提供する情報紙『でんでんくん』を発行しています。在籍校を訪問させていただいたときに話題になったことなどに関連する情報を掲載しています。 |
■令和6年度■
No.1 でんでんくん(スタッフ紹介、利用案内、年間予定など)
No.2 でんでんくん(セルフアドボカシー、授業の際の配慮点、進路先紹介など)
No.3 でんでんくん(通常の学級における支援について①、難聴児童交流会の様子など)
No.4 でんでんくん(通常の学級における支援について②、中学部・高等部紹介など)
No.5 でんでんくん(交流及び共同学習、オンライン情報交換ルーム、中学部・高等部説明会の報告など)
『でんでんくん』バックナンバー
■ 令和5年度 ■
No.1 でんでんくん(スタッフ紹介、利用案内、年間予定など)
No.2 でんでんくん(「インクルーシブ教育の一層の進展を願って」、修学旅行・宿泊学習に向けてなど)
No.3 でんでんくん(難聴学級実践紹介など)
No.4 でんでんくん(交流会報告、高等部・専攻科紹介など)
No.5 でんでんくん(障害を併せ有する子供の指導例など)
No.6 でんでんくん(進路学習特集、冬の補聴機器管理など)
No.7 でんでんくん(アドバイザーより、新年度に向けてなど)
■ 令和4年度 ■
No.1 でんでんくん(スタッフ紹介、利用案内、年間予定など)
No.2 でんでんくん (「今こそ一人一人の子どもを大切にした教育を」など)
No.3 でんでんくん(交流会、研修会情報など)
No.4 でんでんくん(難聴児童交流会報告、中学部説明会案内など)
No.5 でんでんくん(小学校難聴学級の実践紹介、聴覚支援学校における情報保障など)
No.6 でんでんくん(就職予定先への難聴理解研修の取組、「耳マーク」についてなど)
No.7 でんでんくん(「特別支援学級実践研修」を終えて、先輩と語る会の報告など)
No.8 でんでんくん(今年度のセンター的機能の取組について)
■ 令和3年度 ■
○でんでんくん No.1(スタッフ紹介、利用案内、年間予定など)
○でんでんくん No.2(聞こえにくい子どもとのコミュニケーションのコツなど)
○でんでんくん No.3(「言葉の力」を伸ばす指導のポイントなど)
○でんでんくん No.4(交流会等報告、オンラインでの相談活動に向けてなど)
○でんでんくん No.5(補聴器・人工内耳の効果と留意点、一側性難聴についてなど)
○でんでんくん No.6(コミュニケーションスキルの大切さ、冬の補聴器管理など)
○でんでんくん No.7(「交流学級の授業においてこそ十分な配慮を」など)
○でんでんくん No.8(本校のセンター的機能の取組について)
■ 令和2年度 ■
○でんでんくん No.1(スタッフ紹介、利用案内、年間予定など)
○でんでんくん No.2(「ロジャー」の消毒方法についてなど)
〇でんでんくん No.3(夏の補聴器管理、聴覚障害者用小学部国語教科書の紹介など)
○でんでんくん No.4(コロナ対策、補装具助成についてなど)
○でんでんくん No.5(交流会報告、本校高等部産業技術科の取組など)
○でんでんくん No.6(研修会報告など)
○でんでんくん No.7(障害を併せ有する子どもの指導例、コロナ対策アンケート結果など)
■ 令和元年度 ■
お問い合わせ
○きこえとことば支援センター(秋田県立聴覚支援学校内)
【直通:携帯電話】090-8784-6302
【メールアドレス】携帯:cho-shien0291@docomo.ne.jp
PC:chokaku-s_shien@akita-pref.ed.jp
○秋田県立聴覚支援学校
【電話】018-889-8572 【FAX】018-889-8575
【メールアドレス】chokaku-s@akita-pref.ed.jp
相談は随時お受けしています。費用はかかりません。